訪問歯科診療とは

歯医者さんが往診するのが訪問歯科診療です。
ご自宅だけでなく、介護施設や医療機関にも歯科医師、歯科衛生士、歯科助手などの専門スタッフが出向き、歯の治療をします。
対象は、高齢で寝たきりの方や、介護を受けている方などです。
※訪問歯科の治療費は保険が適用されます。
訪問歯科診療でできる治療って?

自宅など歯科治療の設備のないところでの治療は、出来る治療が少ないのではと思われる方が多いようですが「ポータブルユニット」という訪問歯科診療専用の機械(ミシンケースくらいの大きさです)があるので、院内とそれほど変わらない治療が出来ます。
「どんな治療が出来るの?」
具体的には、虫歯治療・義歯作成・抜歯・歯周病治療・歯石除去・入れ歯・嚥下検査・嚥下訓練・嚥下指導・・・などの治療が受けられます。
無料歯科検診
「往診だと治療費が割高なのでは・・・」
いいえ、まず一番初めの訪問では無料歯科検診を行っています。
「治療費が気になって、お願いするかどうか考えている」
その場でおおよその治療内容・治療期間・料金を説明いたします。
「入れ歯が合わなくて全然使っていない」
「左上の奥歯が痛いんだけど、どうしていたいのかわからない」(主訴がはっきりしない)「おばあちゃん、なかなか歯磨きさせてくれないのよね・・」(治療困難な状態)
「口を開けてくれないし、暴れることもあるけど大丈夫なのかしら?」
お申し込みと診療の流れ
お申し込み

お電話/FAXでお申し込みください。
患者様ご本人、ご家族、または介護者の方からもお申し込み頂けます。
お申し込みの際に「無料歯科検診希望」とお伝え下さい。
訪問日の決定

お申込者の希望をうかがい、訪問日と時間を決定します。
訪問診療当日

患者様ご本人、ご家族、または介護者の方からもお申し込み頂けます。
お申し込みの際に「無料歯科検診希望」とお伝え下さい。
訪問日の決定

初診時には、各種保険証をご提示下さい。
初回の診療時間は、30分くらいとお考えください。
治療終了

無料歯科検診後におおよその治療内容・治療期間・料金を説明いたします。
あわせて、アフターケアの説明も致します。
せっかくの機会ですので、わからないことなど遠慮なくご質問ください。
わからないことがありましたらお気軽にお問い合わせください。