
当院の衛生管理について
歯医者さんでの治療は、お口の中を直接触る診療スタイルです。 ですので、コロナ以前から衛生管理、そして滅菌は「当たり前」でした。 コロナ後さらにグレードアップして、衛生管理を徹底しております。 一体どのような対策が取られているのか?具体的に聞いてみました。 ※当院は抗ウイルス・抗菌コーティング「ダイアニウムPRO」施工済み医院です。
院長プチインタビュー
なかなか歯医者さんではお目にかかれない衛生対策があると聞いたのですが。
はい、天井埋め込みの空気浄化装置です。 本来手術室に入れるもので、あまり歯医者さんにはないそうです。

おお、見るからに違いますね。
コロナが始まる前から当院には入れていています。 僕自身、歯医者さんの鼻に付くにおいがあまり好きじゃないんですよ。 入るといかにも「歯医者さんに来た」ってにおいがして、どうしてそのにおいがするんだろうなと。(笑) 歯科医師となった今は「多分あの薬のせいだな」というのが分かるのですが・・・。
そのにおいの原因の薬があるんですね。
はい、なのでその薬は使用しない様にしています。 その薬以外にも歯医者さんはいろいろな物質のにおいがするので、それはすごく嫌だったのです。
それがコロナ前からあったという事は、そもそもコロナあるなしに関わらず、ひまわりデンタルクリニックでは感染対策をしっかりやっていたという事ですね?
歯医者さんは口の中を直接触る仕事なので、感染対策はしっかりやるのが当たり前です。 もともと、ここ何年はどの医院さんも気を遣うようになりました。 「コロナだから慌てる」というより、「一段感レベル上げて対応しましょう、いつもより気を付けましょう」という感じです。
埋め込み式は、初めて聞きました。
受付にも空気清浄機があります。 天埋の空気浄化装置は、これが何台変えるんだ?くらい高いです。(笑)

あと、粉塵がすごく舞うので、そうなると床置きの空気清浄機じゃなくて、天井から吸い上げる方がいいに決まっています。
粉塵が舞うんですか?

はい、歯や詰め物を削る時に出ます。 ですので、口腔外バキュームという機械も併せて使います。
コロナ対策で、医療用防護服(アイソレーションガウン)を着ているそうで。
皆着ています、僕も着ています。

立靖会(当医療法人)よりメッセージ
本年初頭より世界的に蔓延している新型コロナウイルスに関し、歯科医院での感染も懸念されるところです。 我々医療法人社団立靖会は当該新型コロナウイルスによる院内感染に対しての措置は当然に、即ち新型コロナウイルスに限るものでなく、すべての感染因子を持つものに対処すべく滅菌処理を治療機器に施しております。
立靖会では小型高圧蒸気滅菌器のヨーロッパ標準EN13060のクラスS要件を満たし、また洗浄殺菌装置に関する国際規格ISO15883-5をクリアしたデンツプライシロナ社製DACユニバーサル2(GUI)を各医院に設置しております。
これにより、当法人では各医院外来診療においてすべての患者に滅菌処理済みの器機と器具による診療を可能としております。
また診療後は滅菌処理済みのものと交換し、使用済み器機等は滅菌処理を施す。この滅菌処理をルーティーン化にすることにより交叉感染を防止し高度な衛生環境を実現しております。

※当院は抗ウイルス・抗菌コーティング「ダイアニウムPRO」施工済み医院です。