歯ぐきから血が出る(歯周病)

HOME > 院内歯科治療 > 歯ぐきから血が出る(歯周病)

歯ぐきから血が出る(歯周病)

目次

 

「歯ぐきが赤くなって、腫れている」
「歯ぐきから血が出ているけど、まあそのうちに治るかな」

歯周病は「感染症」なので、放っておいても治りません。
どのように歯周病は進行するのでしょうか?

歯周病はどのように進むの?

歯周病はサイレトンディジーズ(silent disease:静かな病気)とも言われ、当初は痛みを感じません。
そんな歯周病は、下記のように進んでいきます。

健康な歯ぐきです

歯ぐきが赤くなり、臭います。血もでます。

歯と歯ぐきの間に歯周ポケットができ、どんどん深くなります。

歯周病原菌の歯周ポケットへの侵入と免疫反応によって、歯を支えている骨が壊され、膿がでます。

歯を支える骨が3分の2以上壊されると、抜ける可能性があります。

歯周病の与える影響は、お口の中だけではありません

歯周病で歯を失うメカニズム、お判りいただけましたでしょうか?
歯を失うだけでなく、全身の健康まで脅かすところが歯周病の怖さです。
生活習慣病の一つでもある歯周病は、具体的に全身にどのような影響を与えるのでしょうか?

1.血管でプラークを作る
プラークと言えば「歯垢」と思いがちですが、血管内で出来る粥状(じゃくじょう)の沈着物のことも指します。
原因の一つに歯周病原菌が関与していることが最近の研究で分かってきています。
狭心症、脳梗塞の一因になることもあります。
2.糖尿病を悪化させる
歯周病と糖尿病はともに慢性炎症を主とする病態であることから、相互に影響を与えていることが近年の研究で報告されております。
歯周病を改善することでHbA1cの値が減少し糖尿病の改善が認められたという報告や、歯周病の悪化が糖尿病の悪化を惹起(じゃっき:問題を引き起こす事)することもあるということが言われています。
3.誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)を引き起こす
肺炎の中でも、飲み込んだものが誤って肺に入ってしまう事で起きる肺炎を誤嚥性肺炎といいます。
飲み込んだもの中に歯周病原菌や口腔内常在菌が存在することで、肺で炎症を起こします。
4.低体重児出産・早産
歯周病菌が出す炎症物質が血液に乗って全身に回り、低体重児での出産や早産のリスクが高くなります。そのリスクは7倍と言われ、お酒やたばこよりも危険といわれています。

歯周病Q&A

どうして歯ぐきから血が出るの?

歯ぐきからの出血は、体内の免疫システムが歯周病菌と戦っている証拠です。
歯周病菌が歯と歯ぐきの間に入ると、体の免疫システムが炎症を起こして、歯ぐきに血を集め、血液中の好中球や白血球などが歯周病菌と戦った結果、腫れたり出血したりします。
そこでせき止められないと、歯を支えている骨(歯槽骨:しそうこつ)が溶かされて、歯がグラつきます。

どうして歯周病で歯が抜けるの?

歯周ポケットの奥深くまで歯周病原菌が侵入してくると、血液などへの感染(菌血症)を起こしたりします。
このような感染を避けるために免疫反応がおこり、その結果歯槽骨の吸収が起こされます。歯槽骨の吸収が進行すると歯を支えられなくなり歯が抜けます。

具体的な治療法は?

歯肉炎や歯周病の治療は、まず歯垢や歯石に住んでいる歯周病原菌の除去からスタートします。
その為には、その人の症状や口腔状態にあったブラッシング方法を習得していくことや、歯垢や歯石の除去を行っていきます。
歯垢や歯石の除去には手用スケーラーや超音波スケーラーを用い、場合によっては抗菌薬なども使用していきます。
どの方法にするか?は、個々人に沿ったものをご提案いたしますのでご安心くださいませ。

当院の院長は、大学卒業後、歯周病科(ぺリオ)医局に入局し歯周病を専門としています。
詳しくはインタビューをご覧ください。
また、分からないことはぜひ直接お尋ねください。

ネット予約 初診 ネット予約 再診